まだまだ寒い日が続いていますが、あと数週間もすると少しずつ春の気配が感じられるようになってきますね。暖かくなるとお散歩やお花見など外出の機会が増えてくると思います。高齢者の方が外出する時に助けとなるものとして杖や歩行器など、さまざまな歩行補助用具があります。そこで今月は外出用の歩行補助用具について説明します。
歩行補助用具は安定性や身体を保持する方法によって、さまざまな種類があります。安定性は体重を支える面積(支持基底面)が、広いほど高くなります。歩行に対する不安が、大きい方は、杖よりも支持基底面の広い歩行器や歩行車を使用するなど、ご利用者の身体状況に合わせて適切な用具を選ぶことが重要です。
一般的lこ混同されがちな『いす付き歩行車』と『シルバー力ー』はどう違うのか、わかりやすく説明します。
安定性は、重心が支持基底面の中に入っているかどうかで決まります。歩行車は押し手が後輪よりも前にあるため、重心線が4輔で作られる支持基底面の中に入っています。安定性が高く、歩行困難な人の歩行を補うものです。
押し手が後輪の真下にあるため、重心は後輪の線上となり、支持基底面にぎりぎりか、場合によっては支持基底面から外れてしまい前輪が浮いてしまう危険性があります。自立歩行ができる方の外出サポートをするものです。
シルバーカーは介護保険適用外ですが、いす付き歩行車は介護保険でレンタルができます。
歩行に不安が大きければいす付き歩行車をお勧めします。
介護のための住宅改修は、ご利用者の身体状況や住宅環境によってさまざまです。ひまわりでは、そんなさまざまな住宅改修に対応し、プランニングから施工まで、住環境設備をトータルにサポートしています。
新しい「住宅改修カタログ」では、トイレや浴室などの場所ごとに、ピフォアーアフターを写真でわかりやすく解説しています。どんな改修工事ができて、どのように毎日の暮らしを改善できるのか、ぜひ想像しながらご覧ください。
カタログご希望の方はコールセンターまでお気軽にご連絡ください。
消費税と介護保険の関係について
今年4月に消費税率が8%へ変更するlこ伴い、介護保険の支給限度額と介護報酬が値上げされます。介護報酬の増額は、消費税増税によって介護事業者の仕入れコストが増すことへの補填措置で、全体で0.63%引き上げることになりました。
厚労省の試算によると(要介護2の方の例)
●入浴介助を含む7時間以上9時間未満のデイサービス(適所介護)を、月に10回受けた場合
利用者負担月額は8,610円→8,670円 60円増
●ホームヘルプ(訪問介護)を、30分未満の身体介護を月6回、45分以上の生活援助を月9回受けた場合
利用者負担月額は3,639円→3,654円 15円増
また、介護報酬が上がるのに伴い、支給上限額も上がります。
→毎月の上限額は・・・
要支援1で50,030円 330円増
要介護で360,650円 52,350円増
介護ショップひまわりの福祉用具レンタル価格は据え置きますが、住宅改修費や福祉用具販売は増税となり、3月は駆け込みの発注が予想されます。ご注文はお早めにお願いします。
本社 | 〒650-0033 | 兵庫県神戸市中央区江戸町95井門神戸ビル9F TEL:(078)327-5353 |
西神戸店 | 〒651-2112 | 兵庫県神戸市西区大津和3丁目6番8号 TEL:(078)977-0288 |
姫路店 | 〒679-2131 | 兵庫県姫路市香寺町犬飼504-1 TEL:(0792)65-0101 |
阪神店 | 〒661-0035 | 兵庫県尼崎市武庫之荘8丁目6番25号 TEL:(06)6434-1788 |
大阪店 | 〒559-0016 | 大阪府大阪市住之江区西加賀屋3丁目12番19号 TEL:(06)4702-6233 |
北大阪店 | 〒566-0062 | 大阪府摂津市鳥飼上3丁目19番77号 TEL:(072)654-0711 |
![]() |
![]() |
介護ショップ ひまわり通信2月号
発行:平成26年2月20日 編集:ひまわり通信編集室 URL:株式会社ひまわり ホームページ |